CALTURE
- モノタロウの文化 -
企業理念
『資材調達ネットワークを変革する』
私たちは、あらゆる事業・産業の現場で必要な備品、消耗品、事務用品など、「間接資材」と呼ばれるアイテムに特化したオンラインストアを、事業者向けに運営しています。
従来オフラインで行われていたBtoBの資材調達を、いち早くオンライン化することで、商品検索に要する時間や価格交渉といったコミュニケーションコストを大幅に削減し、お客様に「生産性向上」という価値を提供してきました。
間接資材領域は、非常に大きな市場規模を持つ一方で、オンライン化の割合はまだ低いのが実情です。私たちは、「資材調達ネットワークの変革」というミッションのもと、社員一人ひとりが世の中をさらに便利にするため、挑戦し成長できるフィールドを広げています。
行動規範
モノタロウでは、企業理念を達成するための行動規範を定めています。
-
他者への敬意
- ・周りに敬意をもって接する
- ・自らの誤りを素直に認め、他者の誤りを受け入れる
-
傾聴
- ・周囲の声に耳を傾ける
- ・環境、技術、顧客の変化をとらえる
-
主体性
- ・現状にとらわれることなく自ら考え改善を目指す
- ・考えを周囲に伝え、自ら行動を起こす
-
時間資源
- ・お客様、関係者および自らの時間資源の大切さを意識する
- ・リスクを見極め、素早く判断着手する
-
ゴールとプロセス
- ・仕事の目的とビジネスプロセス全体を意識し業務を遂行する
- ・小規模な仮説検証を繰り返し、大きな成果を実現する
-
モノタロウ魂
- ・コストや資源の制約に負けず工夫をこらし解決につなげる
- ・法と規範、倫理を守り、社会的な役割を果たす
MoRE!のコンセプト
私たちはお互いの声に寄り添いながら、
私たち一人ひとりが輝き、
そのエネルギーがMonotaROの成長を支え、
その結果として事業を通じて社会に貢献し続けるという正の循環を目指します。

-
MoRE!ちがいを価値に
私たちは一人ひとりがちがうこと自体が強みになると考え、お互いを認め尊重しあいます。
-
MoRE!みんなで一緒に
私たちは 社会的カテゴリー (性別や障がいの有無、 国籍など)や専門性の違い、組織形態などのあらゆる壁をなくし、モノタロウの従業員全員が1チームであると考えます。
-
MoRE!働き続けたい会社に
私たちはお互いの声に寄り添い、就業継続や成長をはばむ課題を改善し、ずっと働き続けたいと思える会社を私たち自らの手で作り続けます。
MoRE!に込めた意志
MoRE!は、MonotaROの「Mo」、 Recognizesの「R」、 Each Other’s differencesの「E」を頭文字を取り、「MoRE!」と名づけました。 MonotaROでは、目指す姿である「熱意と資質さえあれば誰でも能力を発揮し活躍できる企業」を実現するため、多様な経験や専門性、個性を持つ社員を受け入れます。
「RE」には別の意味も重ねています。モノタロウにおいてD&I 推進に必要なことは、何か大きな変化ではなく、今ある強みをさらに高めより良く(more)していくことと考えます。
-
リニューアル RE-newal
MonotaROにおいてD&I 推進に必要なことは、何か大きな変化ではなく、今ある強みをさらに高め、より良く(more)していくことだと考えます。 私たちはそのために必要な価値観を再定義したり、課題となっている仕組みの改善を行います。
-
リスキリング RE-skillingリトレーニング RE-training
目指す姿である「熱意と資質さえあれば誰でも能力を発揮し活躍できる企業」を実現するため、多様な経験や専門性、個性を持つ社員を受け入れます。
また様々な理由でブランクのある社員に対してスキルの再教育、キャリアの再開発(RE-skilling、RE-training)などさらなる個人の成長の機会を創出します。

ダイバーシティ&インクルージョン
モノタロウは、多様性から革新的・創造的な発想を得てイノベーションを起こし続け、 さらなる会社の成長と産業社会全体の発展を実現させるため、D&Iを推進します。

福利厚生制度・教育制度
モノタロウでは、従業員一人ひとりがパフォーマンスを最大限に発揮できるような
福利厚生制度やコミュニケーションサポート制度、教育・研修制度を設けています。
休暇に関する制度
以下の休暇を有給として取り扱います
-
全従業員対象誕生日休暇制度
誕生日当日もしくは誕生月に「個人休日」として休暇を取得できます。
※アルバイト社員は入社1年後から対象
-
全従業員対象有給休暇制度
年次有給休暇を正社員は入社時に、アルバイト社員は入社半年後に10日間付与します。
※取得率は、ESGデータ集からご確認いただけます。
※アルバイト社員は入社半年後から対象 -
全従業員対象時間単位有給制度
半日や1時間や2時間といった時間単位での有給取得が可能です
※アルバイト社員は入社半年後から対象
-
全従業員対象積立有給休暇制度
付与後2年を経過し失効する有給休暇を最大40日間積み立てることができます。不妊治療や中長期にわたり治療が必要な持病、育児、介護の際に利用できます。
※アルバイト社員は入社2年後から対象
-
全従業員対象特別休暇制度
以下の事由にあわせて年次有給休暇とは別に有給休暇の付与、および祝金もしくは弔慰金を支給します
- -本人が結婚した場合(5 日)
- -本人の子女が結婚した場合(3 日)
- -配偶者が出産する場合(5 日)
- -忌引き休暇(4日~7日※本人との関係性によって日数が異なります)
※アルバイト社員は入社3年後から対象
働き方に関する制度
-
正社員対象フレックスタイム制度
育児・介護、不妊治療や病気・けがによる治療を理由として、勤務時間を弾力的に調整することができます。
-
正社員対象時差出勤制度
所用がある場合などに、出退勤の時間をずらして勤務することができます。
-
正社員対象週1~2回のリモートワーク制度
現在は原則 として、部門単位で出社曜日を決定し、週3日以上の出社頻度としています。
※部門や職務内容によって制限有り
ライフイベントに関する制度
日頃からモノタロウで働く従業員を支えていただいている大切なご家族とのイベントに関して、以下の制度を設けています。
-
全従業員対象
結婚休暇制度※アルバイト社員は入社3年後から対象 -
全従業員対象
出産・育児休業制度 -
全従業員対象
介護休暇・介護休業制度 -
全従業員対象
妊娠期間中の通院・体調不良に伴う休暇制度 -
全従業員対象
子の看護休暇制度 -
全従業員対象
結婚祝金
※アルバイト社員は入社3年後から対象 -
全従業員対象
出産祝金
※アルバイト社員は入社3年後から対象 -
全従業員対象
配偶者出産休暇制度
※アルバイト社員は入社3年後から対象 -
全従業員対象
子の結婚休暇制度
※アルバイト社員は入社3年後から対象 -
全従業員対象
忌引き休暇・弔慰金
※アルバイト社員は入社3年後から対象 -
正社員対象
ベビーシッター補助制度 -
正社員対象
ファミリーサポート休職
健康に関する制度
-
全従業員対象
インフルエンザ予防接種
※全額会社負担 -
全従業員対象
保健師、産業医による相談窓口 -
全従業員対象
定期健康診断
※35歳以上人間ドック 正社員対象
社外カウンセリング窓口全従業員対象
被扶養配偶者の無料健康診断
※35歳以上人間ドック
教育・育成に関する制度
-
正社員対象
英会話/中国語会話 オンラインレッスン -
正社員対象
英会話 通学レッスン -
正社員対象
日本語研修 -
正社員対象
提携外部セミナー -
正社員対象
キャリアデザイン休職制度 -
正社員対象
階層別研修・専門別研修 -
全従業員対象
社内勉強会・セミナー -
全従業員対象
書籍貸出制度
※アルバイト社員は部門や職務によって制限有り
ウェルカムバック制度
育児・介護・家族の転勤などやむを得ない理由により退職した正社員について、本人が希望した場合に再雇用する制度です。
また、自ら異なるキャリアを選択し退職した正社員についても、環境の変化等により、改めてモノタロウで働くことを希望される場合は、本制度の対象とします。

コミュニケーションサポート制度
-
全従業員対象
社内懇親会費用補助 -
全従業員対象
在宅勤務時の必要機器の配布
※在宅勤務が必要な従業員に限る -
全従業員対象
オンラインコミュニケーションツール
(Slack・zoom)の活用
万が一のときのセーフティライン
-
正社員対象
遺族補償制度
万が一、何らかの事情により社員が死亡した場合、配偶者・子に対して遺族補償が 支給される遺族補償制度をご用意しています。配偶者については10年間、子については19歳もしくは大学卒業まで支給となります。
※条件により支給内容は変わります
その他の制度
従業員の男女比率や、女性の役員比率といった従業員構成、平均残業時間や有休暇取得状況に関しては「ESGデータ集」をご参照ください。
正社員を対象にした独身寮・住宅手当制度、自社サイトでの社員割引、福利厚生パッケージサービス、従業員持株会などがございます。
こちらのブログで詳細をご紹介しておりますので、気になる方はぜひご覧ください!
「社員が日々働く環境をサポートする!「モノタロウの福利厚生」とは? 」
