部門長
香川
プラットフォームエンジニアリング部門では 「価値提供の流れをより信頼性の高いものにし、かつ、従業員の認知負荷の低減などによって、この価値提供の流れがより効果的に流れることを促進する」というミッションのもとに、基盤の構築を行っています。
モノタロウにはECサイトから物流のような領域含めてとても多様な業務領域とそれぞれの歴史があり、それらが複雑に絡み合ってモノタロウという事業を構成しています。事業とその歴史の裏側には、それらを支える多様な役割のシステムがありそのシステムを支える多様なバックグラウンドをもつエンジニアがたくさん働いています。
日々事業も組織も拡大するなかで、課題はますます複雑さを増していきますが、組織にとって有用な抽象としての基盤を提供することで、この複雑さに対処し、顧客への価値を最大化するというのが私にとってのチャレンジでありやりがいです。
SRE グループ長
伊藤
私は2021年5月に中途入社し、APIや検索・価格データ生成バッチの保守・運用、DevOps/SREの実践・推進に従事した後、2023年11月からソフトウェアデリバリー・SRE(&オブザーバビリティ)領域のマネージャーとして活動しています。
モノタロウに入社して4年目ですが、好きなところは3つあります。
1.「チャレンジできる文化」
モノタロウが今尚高い成長を継続している一つはこの「チャレンジできる文化」だと感じています。
私自身もこれまで「大規模バッチのSLO導入の検討・実践」や「DevOps Four Keysといった数値に基づく開発生産性向上の推進」といった取り組みにチャレンジしてきました。
そして今はECサイト開発でのDevOps/SREで得た知識・知見を元に、モノタロウの全てのサービス・プロダクト開発組織・システムを対象に幅を広げようと試みています。
2.「他者への敬意、傾聴」
不要な縦割り・壁がなく、上司や他グループ・部門への相談も丁寧に聴いていただけると感じています。
SREエンジニアとして、様々な関係者を集めてポストモーテム(障害報告会)を主催することがありますが、その際にお互いを非難することは一切なく、全員一丸となって再発防止に向けて前向きに分析・議論できるのは素晴らしい文化だと思います。
3.「様々なスキル・経験を有したエンジニアがたくさんいる」
現在、事業の成長とともにエンジニア組織も拡大しており、様々な部門・グループで優れたスキル・経験を持った中途の方が入社・配属されることも増えています。
一緒に仕事をすることで得られる気づきや学びは多く、社内の勉強会やLT会での発表、ブログの共有からもたくさんの知識・知見を得られます。
SRE チームリーダー
メンバー
私は2019年に新卒で入社し、現在はCI/CD基盤の開発運用を行っているチームに所属しております。直近では、日々の運用作業におけるトイル作業を自動化する為の社内用API開発を行っております。
MonotaROは、中間資材を取り扱いという点では業界トップクラスのECサイトを運営しており、日々商品点数の増加、新サービスの開始、トラフィックの増加に伴い、システムの拡張が求められております。
そのため、開発を行っているチームでは高速で安定した開発を行う必要があります。
このような状況下であるため、毎月のように新しいメンバーが開発チームには参画しており、新しいメンバーであったとしても素早く開発を行えるような開発基盤について検討、構築、運用をしていく必要があります。
また、組織として常に成長を続けている為に、導入された基盤については長期間の運用が求められており、スピードと質の両面において高い要求がかかっている基盤開発を行える事には非常にやりがいを感じております。
加えて、企業理念にある「コストや資源の制約に負けず工夫をこらし解決につなげる」という点において、会社の成長と共に自身も成長できる環境であると感じております。
リソースが無いからと諦めるのではなく、今あるリソースで結果的にお客様に最大のアウトカムをもたらす事が出来る施策およびやり方について自ら考え、実行をしていく事が求められる環境は大きな成長に繋がると確信しております。
SRE チームリーダー
河畑
2023年3月に入社しました。
SLO チームのチームリーダーとして、SRE の活動の一環である SLO ベースでの運用の普及に取り組んでいます。またチームとして、開発生産性に関わる指標の収集と可視化にも取り組んでいます。
働いて感じたことは、メンバー 1 人 1 人の技術力が高いだけでなく、自らの考えに基づいて自発的に行動に移すことができるメンバーが多いと思いました。グループ長やリーダーと密にコミュニケーションを取る環境があり、メンバー間の会話も活発であるため、風通しの良さも感じています。業務の目標も部門の OKR に基づいて設定され、部門長を含めた会話を通じて進めていくことができるため、方向性の認識にずれが生じずに進めていくことができる点も気に入っています
SRE
メンバー
私はWebセキュリティチームに所属し、モノタロウが運営しているシステムのセキュリティ担保と向上のため、脆弱性診断の取りまとめや、エンジニア向けのセキュリティ教育の企画を担当しています。セキュリティ課題を一生懸命解消しても、会社の売上に直接貢献できるわけではないですが、セキュリティインシデントが起こった際にもたらされる影響は重大なので、そのような事故を起こさないために、日々着実に課題の整理や解消を進めていくのは意義があり、大切でやりがいのある仕事だと思っています。
モノタロウでは、様々なIT関連の技術に触れることができ、グループ内外のメンバーも優しい方ばかりで、分からないところはすぐに相談して聞けるような非常に楽しい職場です。業務の効率化のためのアイデアを考えて実行することは歓迎されますし、様々な分野で意欲的なチャレンジが認められる環境があることが、モノタロウの魅力だと思います。
SRE
佐藤
私は2022年の新卒入社で、現在はプラットフォームエンジニアリング部門 SREグループ ソフトウェアデリバリーチームに所属しています。
ソフトウェアデリバリーチームでは「継続的インテグレーション基盤の推進、運用」を主な業務として行っています。同じグループに新卒から所属していますが、技術的にも領域的にも様々なチャレンジを経験することができています。
モノタロウでは単に仕事を与えられるわけではなく、一人一人の成長やキャリアを考慮してくださり、やりがいを感じています。
また私はモノタロウのエンジニアインターンシップから社内の雰囲気に魅力を感じ入社しましたが、入社してからもその印象は変わらず、風通しがよく自らが成長しやすい環境だと感じています。
SRE
嶋田
私は2022年9月に中途入社し、現在はCI/CDの基盤構築、運用やGitHub/Jenkinsの管理・運用を担当するチームに所属しています。
直近の担当としてはGitHub Actionsの利活用の推進、self-hosted runnerの構築・運用を主に行っております。
MonotaROは年々成長し続けており、売上高、商品点数、ご利用いただいているお客様、それぞれの規模が大きくなってきています。
その分ECサイトが受けるトラフィックも増加しているため、各開発チームがより素早く価値を提供できるように足回りを整える必要があります。
そのため、組織の成長を考慮した長期的な運用に耐えられるシステムの検討・構築が求められ、それが大きなやりがいとなっています。
また、行動規範として掲げられている「傾聴」が組織レベルで浸透していると感じています。
個々のMTGでお互いの意見を尊重するのは勿論のこと、全社的な取り組みに対しても社員の声を聴き、小さな改善を積み重ねるといったように組織運営においても利活用されており、MonotaROでの働きやすさの一つの原点になっていると思います。
SRE
メンバー
こんにちは!
私は2023年4月に新卒で入社し、現在はSLOチームで主に開発生産性の議論のための基盤構築やデータの可視化に携わっています。
SREグループは様々な課題に対して場当たりな対応ではなく、今後を見据えてシステムや組織レベルで改善しようという流れがあり、日々良い刺激を受けています。
また、スプリントプランニングやレビュー、1on1などを通して課題や相談事を気軽に共有できることもあり、心理的な負担をあまり感じずに勤務できる点も良いところです。
一方で、他部門が何をやっているのか見えづらいことなど個人的に課題に感じる部分があるのも事実なので、そういった部分は自分のできることを通して改善していけたら良いと考えています。
SRE
髙﨑
私は2024年2月に中途入社し、主にQA(品質保証)関連の業務に携わっています。
過去の活動内容としては、複数の問題がある自動テストに対してPlaywrightへの移行を実施し、安定性や実行時間の改善を行いました。
MonotaROの社員の方々は年々成長する会社の規模に対して、自身も成長する意欲のある方が多く、お互いをリスペクトして業務に励んでいる雰囲気があります。気になる書籍の輪読会を実施したり、最近学びになったことを簡潔に話す会(LT会)が毎週実施されていたりと、自身の成長を発信する機会が多々あり、成長を自身の中で完結しない社風であることも魅力に感じています。
QAは成長し続けているMonotaROにおいて重要な観点であり、その成長に合わせてアップデートし続けなければならない業務だと考えています。
私もMonotaROのQAエンジニアとして自身を成長させ、業務にどのように活かしたのかを発信できるような人材を目指して頑張ろうと思っております。
データ基盤 チームリーダー
メンバー
データ基盤グループのデータエンジニアリングチームに所属しています。
2019年4月に中途入社して以来ずっと、以下のシステムに携わっています。
・基幹システムからデータ基盤にデータを収集するリアルタイムデータパイプライン
・データ基盤のデータを用いたAPI
データエンジニアリングの中ではエンジニアリング色が強めのチームとなっており、増え続けるデータやトラフィックに耐えうるパイプライン・APIを構築・運用することが主な役割です。
例えば上記のシステムで使っているGKEやBigtableのパフォーマンスチューニングなども行っています。
最近はより多くの種類のデータソースからデータ収集する仕組みをつくるための検証・開発に取り組んでいます。
社内に大量のデータがあり、エンジニアではないメンバーもSQLを書けるところが特徴的で、その分データエンジニアリングやデータマネジメントの貢献が大きいところが魅力的だと思います。
データ基盤
メンバー
私は2021年6月に中途入社し、現在データ基盤グループのデータエンジニアリングチームに所属しています。
モノタロウは、社員の半数以上がBigQueryを使ってクエリを実行し、日々の意思決定に活用しているデータドリブンな会社です。BigQueryはデータ基盤として重要な役割を果たしており、社内の様々なデータがBigQueryに同期され、日々の業務で利用されています。
データエンジニアリングチームは、そのデータ基盤を支えるシステムの開発・運用・保守を行うほか、社内のデータ活用に関する相談にも対応しています。
社内の課題をデータエンジニアリングの側面から解決したり、そのためのソフトウェア開発を行うなど、幅広い業務に取り組んでいます。
必要な知識は多岐にわたりますが、データエンジニアリングとソフトウェア開発の両方の経験を積めるのと、社内の様々な課題を解決できる領域なので、やりがいがあります。
モノタロウでは、私の所属するデータエンジニアリングチーム以外にも様々な部署があります。また、新しいことに積極的にチャレンジする文化もあり、個人のやりたいことに挑戦しつつキャリアアップも行いやすい環境が整っているため、働きやすい職場だと思います。
データ基盤
メンバー
2022年4月に新卒で入社して、7月の配属以降データ基盤関連のことに取り組んできてかれこれ3年目に突入しました。
EC サイトなどで使われている MySQL のデータベースから社内のデータ基盤である BigQuery へニアリアルタイムにデータをレプリケーションする ETL のようなプロダクトと、 BigQuery から KVS である Bigtable に夜間バッチでデータを同期し Web API の形で EC サイトなどへ提供する Reverse ETL のようなプロダクトの2つをメインで見ています。
モノタロウはデータ活用のとても盛んな会社で、そのためデータエンジニアリングはとても重要な役割を担っています。近年さらにデータに対する要求が高まってくるのに伴って、自分の見ている2つのシステムにプラットフォームとして求められる要求も高度になってきています。どうしていくと社内の人にとって使いやすく、どのようなことができると会社の生み出す価値の向上に繋げることができるかを、チーム内外の方々と議論しつつ考える日々を送っています。
そういった取り組みをする上で、 Kubernetes や Terraform などインフラ寄りのものから、 Go や Python などアプリケーション寄りのものまで、幅広い技術スタックに触れることになります。最近は Kafka などにも取り組んでいたりします。高度なビジネス要求に対して、色々な技術を駆使してそれを解決していくのもデータエンジニアリングの楽しさの一つだと思います。
データ基盤
メンバー
私は2022年に中途で入社しました。
MonotaROは創設から継続して会社が成長し続けています。それは言い換えると、これからも成長を続けるために、商流・物流・人材・商品などさまざまな面でスケールしなければならない状況であります。そんな規模が大きくなる中で、MonotaROという組織の情報を適切に各部署に届けるという重要な立ち位置にデータ基盤はいます。
そんなタイミングで中途で入社した私からすると、社員の方々のデータ基盤を利用するモチベーションの高さには驚かされています。特に多くの社員がSQLを書いてダッシュボードを作ることができることに驚かされました。そして社内でのデータに対するニーズが高まる中で、データ基盤もさらに事業をスケールさせるための課題を解決する仕組みが必要となります。ですので、データ基盤グループは常に挑戦できる環境であり、その中で私自身も貢献できるように努めてまいります。
データ基盤
メンバー
2023年12月の入社で、プラットフォームエンジニアリング部門データ基盤グループのエンジニアリングチームとデータマネージメントチームの兼務で従事しています。
前職はGoogle Cloud パートナー企業で主にデータ基盤の構築に携わっていました。
モノタロウにはGoogle Cloudを使用した大規模データ基盤のデータガバナンスに関わる業務に携わりたいという志望動機で入社をしました。
入社後は前職の経験を活かしてデータエンジニアリングチームでデータ基盤のパイプライン周りに関わり、マネージメントチームでは志望動機の通りにデータガバナンスに関わっています。
社内のデータ活用のレベルは高く、またデータ基盤の運用に関して協力的で、新しい挑戦をしやすい環境だと思います。
アナリティクスエンジニアリング グループ長
吉本
私は2020年に入社して以来、一環して社内で使われるデータ基盤にまつわる運用や改善を行ってきています。
入社した段階で全社におけるデータ活用はかなり進んでいましたが、この4年を経てデータを使って改善する業務が増えたり、すでにデータを使っている部署でもデータ品質向上のための取り組みを自発的に進めていたりとデータ活用レベルが上がってきていることを実感しています。
一方でレベルの向上に伴いデータ活用における要求が多様化、複雑化しており、それに合わせてデータ管理の重要性が増してきています。
アナリティクスエンジニアリングではこのデータ管理を全体面と個別業務面の両面で実施していき、データが持つポテンシャルをフルに発揮させて事業推進の貢献につなげていくことを目指しています。
データを使ったオペレーションや意思決定が全社で文化になっているためデータ活用/管理の改善がもたらすインパクトはとても大きく、他社での事例も少ないため、とてもチャレンジングな環境だと日々感じています。
アナリティクスエンジニアリング
小谷
私は2022年に新卒でMonotaROに入社し、現在はデータ基盤グループ・データマネジメントチームに所属しています。
データを用いた業務改善や意思決定を支援するためデータ基盤の整備や、データ分析を行いやすいようにする環境の構築に関わっています。
私は学生時代サービスの開発等にあまり取り組んだことがないため最初は技術面等の不安もありましたが、研修や日々のミーティングなどで定期的なサポートがあり技術のキャッチアップや理解の確認を行いながら日々の業務を進めることができています。社員同士の技術や知識の共有なども活発に行われているため、自分自身の成長につなげやすい環境であると感じています。上記の環境はMonotaROの行動規範の一つである「他社への敬意」「傾聴」の実践によって形成されているものだと思います。
日々成長を続けるMonotaROとともに、私自身も成長できるよう努めたいと思います。
アナリティクスエンジニアリング
メンバー
MonotaROのデータ基盤グループ データマネジメントチームでは、DWH / データマートの構築を通じて、データの活用を促進しています。さらに、データマネジメントの観点から、データの品質管理とその活用を推進しています。社内のさまざまなデータに対する問い合わせ対応やサポート、勉強会の実施などを通じて、全社員がデータをより理解し、その価値を最大限に引き出せるように支援しています。
自律分散型のデータ管理を行うためのプラットフォームと体制を構築し、より正確なデータ活用を目指しています。その成果を通じて、社内全体の効率化とスピードアップを実現し、更なるビジネス拡大に貢献します。
MonotaROでは、資材調達に必要なシステムの多くを内製しており、様々な種類のデータが存在しています。様々なデータを活用し、施策を業務へ直接反映させることができるので、自身の貢献を肌で感じることができると思います。自身の手でデータマネジメントの活動を行い、その結果を直接見ることは、大きな達成感を感じることができると思います。
CTO-Office チームリーダー
市原
モノタロウでシステム開発・運用に携わる魅力は、驚くほどのペースで成長し続けるサービスの課題解決に取り組めることです。
私自身も、新卒入社以来様々な領域の技術課題を経験することができました。
ECサイトのフロントエンドからバックエンドまでの開発、システム設計の高度化や、SREの導入・実践、デプロイメント改善など広くチャレンジする機会をいただいてきました。
現在は、古くなった基幹システムの刷新やモダンな開発プラクティス導入を目指して、コードを書いたり設計を考えたりする毎日です。
これほどのビジネスを支えるシステムを、自社で設計し、自社でコードを書いて運用することはなかなか体験できるものではないはず。面白い仕事だと感じます。
モノタロウでは「他者への敬意」を組織の行動規範に掲げていますが、実際にそれが現場に浸透していると感じます。そのため、役職や職歴など関係なく、いかに問題を解決してより良いサービスにしていくかに焦点をあてて議論することができます。とても働きやすく面白い仕事ができています。
CTO-Office チームリーダー
伊藤
私は2023年3月に中途入社しました。2023年度は主にレガシーモノリスのバックエンドシステムから特定の機能を独立したマイクロサービスとして切り出す業務を担当していましたが、2024年4月からは新く組成されたチームに異動し、プラットフォームエンジニアリングのポータルやゴールデンパスの構築、いわゆるイネーブリングに相当する部分の業務を行っています。
新しいチームはプラットフォームチームとストリームアラインドチームの仲立ち的な役割を持っており、独自に動いてもその成果は大きくならないことが多いため、他チームのミッションや動向をプロアクティブに、またはリアクティブに察知して動くことが求められます。前職まで主にストリームアラインドチームに所属してきたため、この仕事は新鮮な経験です。
この新たな業務を通じて、ストリームアラインドチームの認知負荷を軽減し、開発生産性向上に貢献することで事業に寄与していきたいと思っています。
総じて、入社後は楽しく仕事ができており、やりがいも感じています。上長の方々もそのための配慮をしてくださっており、MonotaROは働きやすい良い会社だと感じています。
CTO-Office チームリーダー
尾髙
私は2023年11月に中途採用で入社し、CTO-Officeグループに配属となりました。
1か月程度のオンボーディング期間を経て、現在は基幹系システムから在庫ドメインを切り出すためのスクラムチームに所属しています。
私は、事業会社の業務システムにおいては変更容易性を備えることが重要であり、そのためにもシステムは適切なサイズに分割され、互いに疎結合な状態を保つべきであり、個々のシステムは対応するビジネスを写し取るように実装されるのが理想と考えています。
そして、モノタロウのTech組織ではシステムのモダナイゼーションの一環として、まさに上述の姿を目指してドメイン駆動設計やテスト駆動開発のプラクティスを用いたビジネスドメインのモデリングと設計・実装を進めています。
ビジネスは目まぐるしく変化して複雑さを増していきますが、その複雑さこそが競争優位の源泉となります。システムがビジネスを支え、加速するためにも変更容易性を獲得・維持できるプロセスをTech組織に定着させる必要があります。大きく、難しい課題ですがこの上なく面白いです。
変更容易性を含む保守性の改善は事業会社のシステムにおける大きなテーマの1つと思われますが、同時に保守性が犠牲となる場面も多く見受けられます。そのような状況下で保守性に向き合い、改善に注力しているMonotaROで機会を得られたことをとても嬉しく感じています。
CTO-Office
メンバー
私は新卒で入社し、サイト側の開発を数年間行っていました。3か月前に現在の部署(CTO-Officeグループ)に異動しました。
主な業務は基幹システムのモダナイゼーションです。古くなったシステムを新しい技術や仕組みに更新し、保守性を向上させることで業務生産性の向上を目指しています。
レガシーなコードを読み解くのに苦労したこともありますが、それを保守性の高いシステムに変えることにやりがいを感じています。
システムモダナイゼーションのために幅広い知識のキャッチアップが求められます。逆に言えば、新しい知識を獲得、応用する機会でもあります。成長し続け、自身の価値を向上し続ける環境で働けて良かったと思います。
CTO-Office
藤本
PE部門のCTO-Officeグループにて、マイクロサービス化とシステムデータの活用を通じたモダナイゼーションに取り組んでおります。
MonotaROにはWebフロントエンドだけでなく受注・商品・顧客管理、サプライチェーンなど幅広い領域を担うシステムがあり、バックエンドとして日々大量のリクエストを受けるマイクロサービスと、スナップショットのデータを生成するデータパイプラインを扱う、責任がありつつもやりがいのある環境です。
CTO-OfficeグループではMonotaROの成長を支える組織とシステムのモダナイズを目指しており、「データとテクノロジーを徹底的に活用する」を念頭に分割統治を実現するためのドメインモデリング、マイクロサービス化をはじめとするモダンな開発プラクティスの実践、イベントストーミングなどを通じた社内の様々なグループのメンバーを交えた議論といった取り組みを進めています。時には外部の方や兄弟会社であるZORO US/UKを交えて議論することもあります。
全体最適や戦略を考える上では、エンジニアリングスキルだけでなくファシリテーションやビジネス理解も求められます。
当社の成長を支えつつ自らも成長を続けたいという方と一緒に働けることを期待しています。
CTO-Office
池田
私は、2024年4月にコンテナ基盤グループからCTO-Officeグループ・デベロッパーインターフェースチームに異動しました。
このチームは、MonotaROでプラットフォームエンジニアリングを推進していくためのハブ(=中継装置)として重要な役割を担っています。開発チームと基盤チームの仲立ちをするだけでなく、基盤チーム同士の横の連携を強化する側面も持っています。
私はチーム内で、内部開発者ポータルの整備と、社内で「DOJO」と呼ばれる社内研修の企画・実施を担当しています。
部門としてもこれまでにない新しい取組みをしている段階であり、チャレンジングでやりがいのある仕事です。
私自身のキャリアにおいても、上の異動が1つの転換点になったと言えそうです。
これまでは技術スペシャリスト寄りのキャリアでしたが、今はプロジェクト管理やファシリテーションなどのソフトスキルがより強く要求されているように感じます。
このようなキャリアの転向を当時の上長たちに認めてもらい、後押しをしてもらえたことには心から感謝しています。
今後はこれまでのキャリアを活かしながら、MonotaROのプラットフォームエンジニアリングと共に成長していきたいと考えています。
CTO-Office
中尾
主に商品管理を行う基幹システムの開発・保守に携わっています。
他部門からの要望に対して、効率的で使いやすいシステムを提案・開発し、社内の業務効率化、及びその先のお客様への価値提供を実現していくのが私の仕事です。
最近は高機能なジョブスケジューラーの導入や自動テストの推進など、運用管理面の強化やソフトウェア品質向上に繋がる案件にも取り組んでいます。
担当するシステムの範囲が広いため、覚えることも多く大変な部分はありますが、多くの経験が得られる良い環境だと思います。
インフラインテグレーション グループ長
落合
MonotaROのインフラでは、上流から下流まで、また新技術については、新しく出てくる便利なツールや技術を小さくPoC(テスト)し、価値を見極めた上で素早く適用していく文化があります。
具体的な仕事内容をお話ししますと、
・構築
機器選定、プラットフォーム選定
ネットワーク、OS、ミドルウェア、データベース
要求、要件定義、設計、実装
・保守
アラート(障害)対応
パフォーマンスチューニング
EOL対応
・監視
設定から運用まで
を見ています。
また、扱っているプラットフォームも様々で、オンプレミス、仮想化、コンテナ、クラウド(AWS、GCP)をサービスの特性に合せて使い分けています。
上記のようにいろいろなフェーズと道具を10数名で利用しているので、いかにして効率よく管理していけるかがテーマとなります。
キーワードは、
自動化、CI/CD、Infrastructure as Code、クラウドネイティブ
です。
まだまだ発展途上ですので、このあたりにピンときた方は、ぜひ一緒にサービスをつくりあげていきましょう!
インフラインテグレーション チームリーダー
見市
私は、MonotaROのビジネスインフラに関わる構築・運用に携わっています。
MonotaROで働くことの魅力を3点挙げると、以下のとおりです。
・技術者としての成長
オンプレ、クラウド共に大規模に構築、運用しているので両面での知識が習得できます。また、意識が高く優秀なエンジニアが多数在籍しているので、互いに切磋琢磨しながら成長することができます。
・成長企業である
毎年売上が増えているので、それに伴い組織やシステムは必要に応じて変化していく必要があります。システム面だけでなく、組織として改革していく意識があるので、現場、経営者ともに同じ目線で動いている感覚を感じることができます。また、必要な投資についてはしっかりと実行いただけるので、規模の拡大にシステム面でも追随することができていると感じています。
・他者への経緯に対する意識が高い
行動規範にも掲げているとおり、どれだけ些細な相談に対しても敬意を持って接していただけます。また、直接は関係ないように思われることについても親身になってご対応いただけます。この思いは対内、対外問わず浸透していて、お客様のために、相手のためにという敬意をとても感じることができます。
これから益々成長していく会社に少しでも貢献できるように努力したいですし、目まぐるしく変わる市場、会社の変革を間近に感じてみたいと思う方がいましたら、是非一緒に働きましょう!
インフラインテグレーション
妻井
私は、IT部門のサービスインフラグループで、新たに導入するシステムの設計や既存システムの運用におけるテクニカルリードという役割を担っています。ECサイトを動かすサーバや、それらを接続するネットワークの構築運用、さらに各種クラウドサービスの導入と運用など、業務の幅はたいへん広いです。
ITインフラの整備は、非常に重要な仕事です。インフラが止まると、私たちの社内業務も、日々売上を計上しているECサイトも、全て止まってしまいます。そういった緊張感の中で業務をこなすことに、負担を感じることはあります。しかし、会社で動いているプロジェクトの大半に、常に何らかの形で関わっているという点で、やりがいを感じます。
私が入社した2010年頃と比べて大きく変わったこととして、クラウドサービスの利用が増えたことが挙げられます。クラウドサービスはたいへん便利で、ハードウェアを購入して設置するなどのインフラ構築運用の業務負担を軽減し、ときにはゼロにすることもあります。しかし、インフラエンジニアの仕事はこれでなくなるわけではありません。クラウドサービスをベースに動かしているシステムを維持管理することにおいて、これまでになかった新たな課題が発生するゆえ、その課題を解決していく必要があります。
また、会社が急角度で成長するに応じて、システムを拡大させつつ、応答性能も保つということは、並大抵のことではありません。会社の中だけを見るのではなく、世間の、特にIT業界の最新動向にも常に目を配らせ、ユーザー体験や業務の効率を向上させるための最適なサービスを導入し、当社をご利用いただくお客様および当社の従業員に提供していくことが、私たちの使命であると考えています。
インフラインテグレーション
井上
私の仕事は、当社のシステムのインフラ周りの管理/構築/運用を行っています。 一般的にエンドユーザー様から見るとシステムインフラ周りは水道や電気と同様に意識されないものであり、トラブルやサイトが遅い等の不満があった場合は会社(システム提供者側)への不満に直結するというような、縁の下の力持ちかつ、リスキーなお仕事です。
よって、トラブルがあった場合は暫定でも良いので、復旧を第一に考えて仕事をしています。
システムのインフラ周りの進化はとても早いです。その進化に対応するため、常にアンテナを張り、勉強し、現在の業務に活かし、自分達で構築したものが形になって、エンドユーザー様にご利用頂けることが、インフラ周りの仕事をしていて、とても楽しいことであると実感しています。
また、当社は新しいインフラ技術を自身で取り入れる事ができるので、新しい技術に関わることにより、ITスキルが向上している事を何となく実感できることもこのお仕事の魅力の一つになります。
皆様と協力してより良いモノタロウのシステムを提供していきたいと思っています。
インフラインテグレーション
中島
私はネットワークやサーバ等のインフラの運用、構築を主に担当しています。
MonotaROで働く日々で感じることは、何かをやりたいと発信したり手を挙げたりすれば、たいていのことはできたり、できるよう協力し合える風土があることです。
私は前職では、オンプレミスのネットワークエンジニアとして働いていました。MonotaROではより広範なインフラに関わりたいと思い色々取り組んだ結果、現在ではオンプレミス/クラウドを問わずネットワーク、サーバ、データベース等、様々な分野に携わっています。また、最近では中小規模のインフラプロジェクトの管理も実施しています。
MonotaROは成長を続けており、それに伴い日々の業務の種類や量も増えてきています。
一方で日々新しい学びや発見があり、それらが自分の成長にも繋がっていることを実感しやすい環境だと思います。
インフラインテグレーション
メンバー
私は、MonotaROのサービスのインフラを支える部署に新卒で配属になりました。サーバやインフラの管理の仕事があることは知っているが…といった感じで右も左もわからない状況でした。
幸いなことに、わからないことは素直に聞くことが出来るチームのおかげで多少わからないことでも「やってみます」と手を挙げることができ、自分で考える力がついているように感じます。
1つのミスが大きな障害に繋がりサイトが止まってしまうこともあるため、責任感を持って仕事をするように心がけています。
規模が大きく様々な経験が出来る環境なので、他社では出来ない経験をしっかりと自身と会社の成長に結び付けたいと思っています。
インフラインテグレーション
メンバー
私はサーバやネットワーク等のインフラの運用、構築を主に担当しています。
前職ではオンプレかつ一つの製品のみを扱う仕事が多かったため、MonotaROではクラウドをはじめとしたより広範なインフラに関わりたいと思い入社しました。
元々経験が足りなかったこともあり、入社前は不安を感じるところでありましたが
先輩方から丁寧にレクチャをいただけたり、これまでのノウハウにアクセスしやすい環境があったりで非常に助かっています。
まだ入社して間もないですが、日々新しい学びや発見があり、それらが自分の成長にも繋がっていることを実感しやすい環境だと思います。
インフラオペレーション グループ長
新村
私は、新しいインフラ環境の構築を業務として行っています。今は、古いオンプレ環境のリプレイス案件や災害対策(ディザスタリカバリ)などを主に担当しています。
AWSやGCPなどのクラウドとオンプレをどのように活用すると最適な運用ができるのかなど、日々の利用リソース状況を分析し、もっと効率化したインフラ基盤を考えるなどの仕事ができることにやりがいを感じています。
オンプレへの回帰というワードが巷では流行ってきているようですが、クラウドのよいところも再認識し、クラウドで実施すべきものはクラウド活用を継続し、オンプレに戻すべきところはオンプレ活用を広げていくしていくというコスト最適化検討が私の今の使命だと思っています。
技術の進歩が目まぐるしく、また、IT技術の流行りがコロコロ変わる時代だと思っていますが、当社の成長スピードに合わせた最適かつ安定したインフラ基盤を遅滞なく提供していけるよう今後も努力していきたいです。
インフラオペレーション チームリーダー
メンバー
私が感じるモノタロウの良いところは、プログラムを通じてモノづくりができ、それをお客様に使っていただくことができ、その結果のお客様の反応までわかるところです。 よいモノをつくれば良い反応が、わるいモノをつくれば悪い反応が返ってくるので、どんな結果であったとしてもきちんと分析すれば次につながります。
またやりたいことがあればやらせてもらえる環境でもあるので、新しいことにもどんどんチャレンジしていけます。やればやるだけ結果の出る環境なのでやりがいも出ます。仕事の中身としてもプロジェクトマネージメントからプログラミングまで幅広く携わることができるのでほんとうにやることがいっぱいで飽きることがないです。
インフラオペレーション チームリーダー
射塲
システムのサーバ・インフラの運用・構築・開発を行っています。
私の携わっているサーバ・インフラはお客様やユーザーには見えない部分ですが、お客様に快適にサービスをご利用いただくうえでなくてはならない黒子のような仕事です。
アプリケーションエンジニアやデザイナーのような華やかさはありませんが、私たちサーバ・インフラエンジニアの働きで当社のサービスをトラブルなく提供し、お客様のビジネスのお役に立つことのできる責任が大きくとてもやりがいのある仕事です。
日々の業務では物理マシンのセットアップからネットワーク、OSやミドルウェア、AWSやGCPなどのクラウドサービスなど幅広い領域の技術・新しい技術にふれることができます。
MonotaROはチャレンジしたことのない業務でも挑戦したいと望めば仕事をまかせてくれますので成長の機会がたくさんあります。
今後も技術の向上に努めてよりレベルの高い技術者になり、お客様のビジネスの成功とMonotaROの成長に貢献していきたいと考えています。
インフラオペレーション
メンバー
私は中途入社で、サービスインフラグループA(後、兼任でBグループ)に所属し、商用サービスおよび社内インフラの運用に携わっております。
前職までネットワークエンジニアとして仕事をしていたため、オンプレ中心で業務をすることが多かったのですが
今ではパブリッククラウド、特にGCPは毎日のように触れています。
元々サーバ、クラウド領域の経験値が足りない中、入社前は不安を感じるところでありましたが
先輩方から親切・丁寧にレクチャをいただける環境があり、非常に助かっています。
私のいる運用チームでは常時接続Zoomといった部屋があるため、話したいときに相談したり、時には雑談したりで楽しくやっています。
多くの経験を積んで会社への貢献力を高め、MonotaROがより成長を担っていけたらなと日々頑張っています。
前職ではサーバチーム、ネットワークチーム、クラウドチームと技術領域ごとに担当が分かれていましたが
ここではインフラチームとして全体を見ることが多いため、広い領域でインフラ技術を学ぶことができ、成長の機会はあると思います。
ここ最近の取り組みを紹介できればと思いますが、GCPにて実装したセキュリティガードレールなるものを整備しております。
詳細は下記Blogが参考になるかと思いますが、BigQueryをゴリゴリ触ることがあり、必要な情報がいい感じに取得出来てそれを仕組化できた時はすごく嬉しいです。
https://tech-blog.monotaro.com/entry/2021/07/06/090000
インフラオペレーション
メンバー
私は新卒としてインフラオペレーショングループに配属され、現在は主にサーバーやインフラの運用業務に携わっています。
配属当初は知識も経験もまだ乏しい中でしっかりと業務をこなす事ができるか少なからぬ不安がありましたが、学びやナレッジを積極的に共有する風土、そして素朴な質問でも丁寧に教えてくださるチームメンバーの方々のお陰で、積極的に学び、経験できる環境が形作られており、日々意欲的に業務に取り組むことができます。
モノタロウではパブリッククラウドからオンプレまで幅広いインフラが利用されており、入社前に想像していた以上に多様な技術分野に関わる機会があり、様々な挑戦への道が開かれている環境だと思います。
インフラオペレーション
濵田
Monotaro内で利用するサーバーやネットワークなどのインフラストラクチャを構築管理しています。
Monotaroでは部門が多岐に渡るため、自部門で完結できる業務はほとんど存在せず、
常に他部門とコミュニケーションを取り業務を進める必要があります。
私自身本来コミュニケーションが得意なほうではないので、これもチャレンジと思い仕事に臨むようにしています。
インフラオペレーション
メンバー
私は新卒としてサービス・インフラAグループに配属され、現在はインフラ関連の運用業務や改善業務に携わっています。
初めて業務に取り組むときは不安がありましたが、豊富な社内wikiを利用することで自己解決することもでき、わからないことがあれば先輩方から丁寧に教えてくださることで、業務をスムーズに進めることができました。
私がモノタロウで働くうえで、魅力的だと感じる点は、オンプレからAWS、GCPなど幅広いインフラが活用されており、またそれらの環境にそれぞれ個人で検証サーバーが利用できるなどの投資が行われていることです。これらの環境が整っているため、日々課題に直面しながら学び、成長していくことができていると感じています。これからも自分のスキルアップに磨きをかけながら、インフラを駆使して顧客への価値提供のサポートしていきたいと思っています。
コンテナ基盤 グループ長
楠本
2023年2月に入社し、現在プラットフォームエンジニアリングとしてコンテナ基盤の開発・運用を行っています。
入社前から社風として語られていた「他者への敬意」が、現実にも文化として根付いており、新しいチャレンジに対して寛容かつ協力的な環境を作り出しています。
コンテナ化という新しいアーキテクチャへの変更で、特にクラスタ管理周りのさまざまな問題に直面しています。しかし、それらの難題も皆で協力して解消していき、その過程でチームとしての結束感を深めていると感じています。
また、私たちはコンテナ基盤としてのビジョンとミッションを明確に定義し、それを共通認識として活動しています。単純に依頼されたことを行うだけではなく、どういった改善が利用者のペインの解消やゲインにつながるのかを意識しています。
Kubernetesやその周辺エコシステムは、アップデートが頻繁で活発に動いています。日々新しいチャレンジができるこの環境は、とてもやりがいのあるものです。
コンテナ基盤
メンバー
私はプラットフォームエンジニアリング部門、コンテナ基盤グループに所属しています。
チームのミッションとしては、コンテナ基盤の維持・提供を通じて、システム開発のアジリティを高め、より効率的な価値の提供につなげることです。
私たちのチームでは、コンテナ基盤の運用・保守、新機能の開発、コンテナ基盤の利用促進、コンテナ基盤の品質向上、コンテナ基盤のコスト削減など、多岐にわたる活動を行っています。
私がモノタロウを気に入っているのは以下の2つです。
1. チャレンジングな仕事ができる、そして、成長できる環境
モノタロウは、エンジニアリング部門において、新しい技術を積極的に取り入れることで、エンジニアのスキルアップを支援しています。 そして、周りに優秀なエンジニアが沢山いるため、自分のスキルを磨きながら、新しい技術を学び、自分のアイデアを形にすることができます。
2. チームワークが大切にされている
チームメンバーとのコミュニケーションを大切にし、お互いの意見を尊重しながら、より良い結果を出すために努力しています。 チームワークを大切にし、お互いがお互いを尊重し合い、助け合いながら、目標に向かって進んでいくことができる環境です。
コンテナ基盤
メンバー
私は2020年に新卒として入社しました。
これまでバックエンドのアプリケーション改修や障害時のトラブル対応や監視、ログ基盤の開発運用、SLOベースの監視などECサイトの信頼性を高めるための活動をしてきました。また、モダナイゼーションの一環でアプリのコンテナ化にも取り組みました。現在はコンテナ基盤として開発者の認知負荷低減やより高度な実行環境の運用を目指して業務を行っています。
MonotaROで働いていていいなと感じる点は、ビジネスの成長に合わせてシステムのスケールを可能にしていく必要があり、そういったフェーズの課題解決に取り組める点と年次や立場など関係なくフラットに議論できるという点です。
コンテナ基盤
メンバー
こんにちは。私は新卒 4年目で、バックエンドエンジニアとして API や商品検索用のデータ作成システムの運用を経験してきました。
そして、現在は社内のサービスをコンテナ環境 (Kubernetes) へ移行するプロジェクトに参画しております。
私が日々業務する中で、モノタロウの良いと感じることは以下 3点です。
・どのような仕事をしたいかを上長から定期的に聞いてもらうことができる
・有休取得を取得する際に、特に理由を聞かれたり仕事の状況で断られることがない
・疑問に感じたことやおかしいと感じたことを、上長に話しやすい環境である
上記で述べたように、MonotaRO は一人一人が働きやすくなるためのサポートが充実しており、仕事がしやすい職場となっております。
また、成長企業ということもありやりがいのある仕事も多く、日々自身の成長を実感しながら楽しく仕事をしています。
コンテナ基盤
メンバー
技術職として、2022 年 10 月に入社いたしました。
私からは会社の文化と強みについてご紹介できればと思います。
* 文化について
企業理念にある他社への敬意を意識して行動されている方が多いように思います。
相手の立場を理解・想像したうえでのコミュニケーション、教育がなされるシーンも多く、
とても働きやすい環境が醸成されているように思います。
* 強みについて
これは、全社的に言えることだと思いますが、目標に向けて着実に行動する力が高いと感じています。
OKR という形で、実現すべきゴールを明確にし、部からグループ・グループからチームといった形で
会社として実現したい姿に向けての行動が具体化されていくのですが、行動を活字に起こして具体化
する力、それを推し進める力が強く、その点に魅力を感じます
モノタロウでは、数多くのシステムが稼働しており、それらの構築や変更といった作業を、
会社の成長速度に負けないよう円滑に推し進める必要があります。
また、今現在の状況を正とせず、より良い最適化や、中長期の視点であるべき姿を想像しながら行動する
必要もあります。
その中では深い技術力を要するディスカッションや、個人では成しえないような大きな絵を描くことも求められます。
このような活動に魅力を感じる方にとてもお勧めできる会社です。
是非一緒に達成感を味わいましょう。